節酒記録328日目 (禁酒90日目)
飲酒50日 (今年の目標65日)
(7月4回 旅12回 8月3回 9月2回 10月0回 11月4回 12月1回 旅12回 1月9回 2月3回 3月0回 4月0回 5月0回)
禁酒日278日 (今年の目標300日)
ラン 散歩と筋トレ チューブ
いやいや、90日。3か月ですねえニーチェ君。3か月だぜ。3か月。しかも。
しかもだぜ。このコロナの中での3か月。外に出て気を紛らわすこともできない。人とも会えない。プールにも行けない。仕事もただただやりきれない日々。ライブやスタジオという、ささやかな楽しみでさえ無残に打ち砕かれた。そんな中での禁酒3か月というのは、けっこう意味のあることなんではないのだろうか。自分なりに見て。
さらに、社会的に見ても、どちらというと、不摂生したり、暇を持て余した人の方が多いようだ。太った、飲酒量が増えた、ただただ暇だった。。。そんな中で、少しでも前向きに禁酒をしたのだ。これはやはりけっこう大きいことのような気がする。
7時15分起きる。昨日は、なんか昼からだるくて寝てしまった。その結果、夜もあまり眠れず、今日の朝も遅くなってしまった。やれやれ。でもまあこんな日もあるよ。
そういえば、朝の通勤途中かつての同僚を見かけたような。。。しかし、確信がなかったのでスルーしてしまったwやれやれ。ちょくちょくこんなことがありますな。
仕事は少し忙しかった。緊急事態宣言も解除され、6月1日から本格的に営業稼業が再開になるところが多いようだ。私もその一人なので、その準備とかが少し忙しかった。でも、暇でやり切れないよりはずっとこの方がよい。多少の充実感や達成感もあるし、しょうもないことを考えなくて済む。そんな感じで、本日もそれなりの人と絡んだりした。もう本当自粛は勘弁しておくれ。。。
帰宅。昼食をとって休憩。PCとスピーカーも新調したいと思い、ブックオフに行く。が、本とCDしかやっていなかった。ブックオフも6月かららしい。やっとでも、来週から日常が戻ってきそうだ。やれやれ。普段の日常がこんなにありがたいことだったとは。。。
帰宅してしばしテーブルヤシに話しかける。それから、ブログ、散歩、風呂、体幹筋トレ、食事、ギター、英語、音楽なんかをして過ごそうと思う。
さて。90日。禁酒3か月。上にも書いたが、これはそこそこすごいことである。少なくとも、自分にとっては。
だって、かつては1日2リットルビールを飲んでいたんだから、180リットルのビールを飲んでいたことになる。180リットルってすごいな。500mlの缶が、360本か。360本!!!の節約!
ていうか、その180リットルって、ただ飲んで、内臓を通って、出ていくだけなんだよねえ。ビールを、アルコールを飲むことで、ささやかな気分転換や快楽を得る。でも、ほとんどは尿として体内に出ていく。そして体に残るのは、アセトアルデヒドという毒。発がん性を持つ毒。それだけ。お金は2リットルなら、約1000円。180リットルで、90000円かかる。90000円、かかる。。。
90000円!!!???
ほんの一瞬のまやかしの幸せをくれるけども、あとはただ尿になる液体に9マソ!?
しかも、その一瞬の幸せの代償には、発がん性のある毒も置いてくのに!?
!?
こんなのを毎日飲むとか あほの極みじゃあないですかww
だってもし、営業マンが来てこう言ったとする。
「毎日大変でしょ?ストレスたまるでしょ?いいものあるよ。これ、ビール。飲むだけ。ただ飲むだけで、ストレスどっか行く。気持ちよくなる。幸せになる。いいでしょ、欲しいでしょ?手軽だし。仕事終わりにプシュッとしたら最高ネ、コレ。1日に2リットルあれが、たぶんちょうどイイ。
デモ、もちろんただではあげられないので、月に33000円クダサイ。さらに、私は真摯な営業マンなので、副作用も言っておく。次の日の朝に、頭が痛くなったりするかも。気持ち悪くなったり下痢もあるかも。いつかガンになる確率、けっこう上がるカモ。
でもアンタ欲しいでしょ?確かにお金もそこそこかかるし、副作用もある。でもその分、毎日幸せね。はいケイヤク?」
いやいや、これはケイヤクせんでしょうwww副作用ありすぎwそれから、サブスクで33000とかも高杉晋作でしょうw
それなら、毎日500円にして、アイスとか、いい料理とか食べた方がよい。
これをする人がいたら。。。100歩譲って、あほの極み乙女。または、あほを極めマクリマクリスティ。ビール以外ビールじゃないのかね。まあかつての私なんですがwww
なんか自分でも書いていてびっくりしてしまった。もうこの酒を飲まない生活にも慣れすぎているし、計算もしていなかったからだ。
そしてこれは、純粋な酒だけの値段である。確か、良く飲んでいた金麦500が約200円だったと思うから、だいたいそれで計算している。あとはおつまみも買ったし、たまにはプレモルにしようとか、ウイスキーにしようとかもやっていたし。
そして飲酒で怖いのは、これだけではない。むしろ、この金額は計算できるだけましかもしれない。「酒」というくくりに入るからだ。この酒に関わってくる、2次的な浪費の方が厄介だと思う。
たとえば、飲酒で2日酔いになる。朝がだるくなり、朝食をコンビニで買ってしまう。とか。あとは体調が悪くなって、薬とか湿布とか買ったり、気分が大きくなって必要のないお菓子とかアイスとかを買ってしまったり。。。そんなことを考えると、10万円とみてよいだろう。
ううむ。10万か。なんだか禁酒してよかったねえwww
正直今日は、なんだか自分であまり喜べなかった。禁酒60日くらいは達成感も日々感じていたし、充実感もあった。でも90日くらいになるともうこれが普通になるし、変化もない。いわゆる「壁期」というやつだ。飲みたいとも思わなかったけれど、こんな禁酒とかして、なんか意味とかあるんのかいな。。。とか今日の朝までけっこう思っていた。
でも今。これは書いていて今思う。ああ禁酒して良かったぜwww本当に。
ブログって大事だね。書くことって素晴らしいのう。頭の中が整理されて、新しいことに気づくころができるのだから。そしてそれを、このブログを読んでくれる人と共有できるのだから。これは本当にありがたいことだ。誰が何と言おうと。
だってそこのおにいさん。10万あれば、けっこう何でもできまっせ。10万だぜ。見栄はって良い服も十分帰る。PCだって新しくできる。アイホンの最新版も買える。ギターだってベースだって、10万あれば結構いいとこ買えますよね。。。
いやいや、改めて本当に良かったぜ。本当に。
ああ、でもこう思う人もいるかも。ニーチェ君は禁酒しているかもだけど、それ以外で結構その酒の分を使っているんではないのですか!?炭酸水とか、アイスとか?コーヒーとか。それならそんなに変わらんやろうが。
アンチの声が聞こえて来ます。。。
しかしこれもはっきり言おう。10万の貯金で間違いない、と。
確かに、炭酸水やコーヒーは買っている。アイスもたまに。でも、それは酒を飲んでいる時だって買っていた。だから、10万の分にプラスして買っていたのであり、そのプラスの分を引くのだから、結局10万の出費自体は変わらない。
まら、禁酒のおかげで、私の生活は非常に規則正しく理想的なものになっている。そのおかげで、安い店に買いものに行く、楽天とかメルペイとかのセールもめんどくさがらずにやる、自販機もコンビニも使わない。。。という習慣が出来上がった。これは、毎日飲酒しているアル中には決してできない。かつての私は、絶対できなかった。酔った状態には、もう何もかもがめんどくさく思えるからだ。
というわけで、やや悶々としたことを書こうかなと思って書いた本日の記事だが、思いがけず禁酒のありがたみを感じることができたwサンキューブログ、禁酒wそして見てくれる人たち。
今回はお金について主に書いた。しかし、もちろんこれだけではない。健康と時間に関しても、やはり効果はものすごいと思う。禁酒によって、健康と時間が手に入ったことによって、実にたくさんのことをすることができた。そのあたりは、今までの記事にもちょくちょく書いているし、また100日の時にでも書こうと思う。だから、ちょいと今日禁酒について疑問に感じたりしもしたけれど、もう少し続けていきたいと思う。
3000字www読んでくれて、どうもありがとう。