禁酒567 5時起き
最近のまた株が割と上がってる。そして円安により結構資産が増えていた。アップルが約50%の利益になったので売却してみた。まあ3万円の利益ですが。
まあその後も上がっているのでもうちょっと待っても良かったなと思う。でもそれはその時にはわからない。それに、個別株はこうして30%利益になったら機械的に利益確定していくのがやはり良い気がする。待っていたら結局下がってしまうから。基本はインデックス投資だが、たまにはこうして個別株でうねりをとって行くのはおもしろい。だから、まあほどほどに個別もやっていこう。今はアマゾンとテスラがいい感じだ。POで買ったゆうちょとモデルナで、結構マイナスもありますがね。
さらに、証券会社ポイ活と、銀行ぐるぐるポイ活も始めたので、けっこう資産形成は順調かも。それらで月に+1000円くらい行きそうだ。株式で日々数万や数十万動いているのに対して、ポイ活や節約で10円単位で稼いでいくというのはなんだか不思議な気もするが、まあそういうものなのだろう。
株は基本的にはインデックス。オルカン。以前買った高配当株はとりあえずそのまま。個別株をちょくちょくはさんでいく。インデックスで、月に52000。イデコと積み立てニーサ。来年度からの新NISAのために現金を厚くしていく。仮想通貨は30万ほど。そんな感じ。
しかし、最近のナスダックすごいですね。ナスレバの賛否両論はあるけれど、今現在だけを切り取ってみればすごい上がり方だ。バフェット氏の名言、
fearful when others are greedy, and greedy when others are fearful
は本当に正しいということになる。例えばQQQを個別株的に、短期で買おうと思えば、このバフェット氏の説は本当に有力だ。私は凡人側なので、1月の底値の時に、インデックスをちょっと売ってしまった。まあ現金を厚めにしたかったというのがあるのだが、でもあの時はテック系の企業でネガティブなニュースが続いたので、不安になったというのが大きいだろう。
でも今はまさに、そのテック系が巻き返しているんだから訳がわからない。メタもテスラも半年で2倍とかだし。これから仮想通貨なんてやっている場合ではない。株式でもよほどボラタイルだからだ。
とは言っても、easiar said than doneである。その当時、ネガティブニュースや下がっていく株化のなかでお金を入れるのは、相当な胆力がいる。これはやはりやってみないとわからない。だからたくさん本を読み、知識と株式の未来への希望を持ったうえで、勇気をもって資金を投入するものなのだろう。そうして億り人が生まれていく。わたしもまた、時期をみてちょくちょくナスダックやGAFAMTあたりには入れていこう。理論上は間違っていない。少なくとも、仮想通貨よりはよほど良い。仮想通貨も未来があるかもだが、ちょっとわかりにくい。さらに税制もややこしい。
さて。雨の土曜。ランにも散歩にもプールにも行けない。天気予報も当てにならない。この後は風呂に入り音楽を聴き、筋トレ、そうじ、コジ活、読書あたりでもしよう。午後は友人が来るので、まったり音楽を聴いたりだな。
明日はプールとランを一気にその分してやろう。
やれやれ。今週も終わった。先週は大きなイベントがあり、今週も昨日にそこそこイベントがあった。それを基本的には1人でやったことになるから、まあ良くやったと思う。両方とも無事に終わったし。
でも一方で、モヤモヤしたこともあった。まあそれは今週のに書いているので、もうここには書かないでおこう。『反応しない練習』は今私にとってとてもよりどころとなっているので、そこに書いてあることを実践してみよう。かつての私はこうして人間関係や仕事関係でいやなことがあったりモヤモヤしたりすると、基本的にはその関係を最低限にしてきた。または断つこともあった。でも今回は、できればそうはしたくないと思うし、したら余計自分が苦しくなる気がする。または、職務上、全体の利益を考えた場合もそれは良くない。だからまあ、私からも動く必要があるだろう。やれやれ。私は悪くないと思う、思いたいが、まあそれは絶対ではない。そして人それぞれの判断基準があるわけですからね。
まあそんな思いな土曜。コールドプレイの音楽が似合うぜ。
ではでは。よい週末を!