節酒記録266日目 (禁酒28日目)
飲酒50日 (目標65日)
(7月4回 旅12回 8月3回 9月2回 10月0回 11月4回 12月1回 旅12日 1月9回 2月3回 3月0回)
禁酒日216日 (目標300日)
4時起き
4時に起きるw昨日は8時半に寝たからこんな早起きになるのも当然である。なんだか本当に年寄りみたいだが、まあよかろう。
少なくとも、酒を喰らって、酒の影響によるあの不快な感覚ともに、出社ギリギリの時間に起きるよりははるかによい。酒はいつでも飲めるのだ。そして、この約1年の経験からも、酒を飲んでよかった!と思ったことはまずない。むしろ、今年のこの節酒生活でも後悔のほうがあるかに多かった。「ああ 飲まなきゃよかった。とか、飲む必要なかった」とか。
だからこれでよい。これでよいのだ。そう言い聞かせよう。
昨日は今年度の営業の締め日だった。本社に招き、決算の報告会を行う。社員も客も、散々コロナのせいで振り回されたが、なんとか無事に終わることができた。私はしかもやや主役の立場にあり、さらに自分で別の仕事もやるとか言ってしまったためw、なかなかハードな1日だった。そのことに関して、ほめてくれたりする人もいれば、そうでない人もいた。
しかし天気も良く、問題も大きくは起こらず、いい日になった。天気はどこまでも穏やかで、桜もその鮮やかな色を咲かせていた。だった。みんな笑顔の陽だった。終わり良ければすべてよし、なのかどうかわからないけれど、せめて昨日だけでも良い1日となって本当によかったと思った。たくさんの温かい言葉ももらった。花ももらった。きっと、これでよかったのだろう。
この1年間腹の立つことが山ほどあった。しかも社内でwいろいろなところに、本当にあきれ、私が犠牲になり、すごく残念な気持ちになった。でもこうして最後はなんとか終わったし、ちょっとは私のこの硬化した心も溶けるかのう。。。なんて思っていたら。
またまた会議1時間。アホかてwwwもうええっちゅうねん。なんでそんなに自己顕示欲が強いのか。自分の言ってることが正しいと思えるのか。
さらに、私には仕事上は関係はなかったが、別のところでけんかがあったようだ。なんだか泣いてる人もいたし、怒ってる人もいたようだ。やはりひどい職場だw
私が主役級の仕事が終わったので、本日も年度もゆっくり過ごすか。。。とは残念ながらコロナのせいでできない。あと今年度は3日しか営業日はないのだ。本当にやれやれだぜ。
打ち上げもない。この年度末の打ち上げもけっこう楽しかったりするのだがそれもない。(あったとしても、今の職場では行っていたかどうかはわからないけれどw)
だから、ささやかに、本当にささやかに贅沢な夕飯にする。酒もずいぶんと飲みたかったが、なんとかこらえた。マグロの刺身とハーゲンダッツを購入する。いつもより、300円ほど贅沢したw
花束とともに帰宅。やや放心状態。お腹がすいていたので、ご飯と納豆を食べる。
(以前なら、こういうときはカップ麺だったが、今では『食べる投資』のおかげで、そういうことはしない。必要のあるものを摂取し、不必要なものは食べない。体に良いものを食べる。そういえば、坂本竜馬は薩長同盟を、理念ではなくて利益に重きを置いて取り持ったそうだ。私の場合も、「健康」を、「投資」という形でとらえるのが性に合っている気がする。)
その後、コーヒーをお菓子を食べ、ぼーっとする。いろいろ1年あったのう。。。長かったが、もう1年たったんだねえ。。。
風呂に入りチャーリーパーカーを聴く。マグロをささやかにつまみながらピンク!を聴く。酒がけっこう飲みたかったが、意思をもって飲まないでおいた。8時半にはとろとろとした眠気が来て、布団に吸い込まれるように眠りについた。
というわけで、禁酒継続中。