今週のお題「お風呂での過ごし方」
節酒4年目 day98(禁酒50日)
節酒4年目の記録
飲酒日 3日 ( 7月2回 8月1回 9月0回 10月0回)
禁酒日 95日
株 評価額+60 配当金+13
仮想通貨 +21 計94万
5時半起き。昨日はなんだかとても体がだるかったから7時半には布団に入った。でも5時半起き。英語もちょっと遅れてしまって申し訳なかった。いい先生だったのに。
先週の土曜日のワクチン、仕事の疲労。そして金曜日は10キロほどけっこう重い荷物をしょって歩き、声を出し、ものすごく暑く、太陽も浴びた。だから相当疲労がたまっていたのだろう。やれやれ。なんとか今週からは、4時起き、ランを再開させたいのだが。
でもなんとか活動する。英語が終わって散歩。昨日作っておいた、シチューとサバの雑炊を食べる。ショウガがいい味を出している。そしてコーヒー。それから寝具の洗濯にそうじ、観葉植物の世話。ブログ。そんなんで8時。
ランかサウナにでも行きたいと思うが、今日はやめておく。疲労回復第一。その分、洗濯に掃除、音楽に読書。食料の買い出しと自炊、そして図書館。最後に入浴。これはこれでよい休日だろう。
そして来週は山に行く。久々に人とも会う。だから体調もしっかりと整えねば。
さて。久々に投稿。本日のお題はお風呂での過ごし方、ということだ。そしてこれは禁酒、節酒ブログになるのでそこに絡めていきたい。
お風呂での過ごし方。ああ、私もアル中時代はよく、ビールを持って入っていたなあ。。。なんていうのはもう3年以上も前になるのか。
当時としては至福に感じていたが、今となっては無駄の極み。そもそも入浴という行為が最高のリラックスなのに、そこに酒を絡めることがおかしいのだ。その上で音楽を聴くとか、もはや何がしたいのかわからない。音楽、風呂、酒。全部できているようで、結局それは何もできていないのだ。
今のお風呂の過ごし方はというと。最近好きなのは虫の声ですね。窓を開けて、電気も消して、ただ風呂に入る。そして外からは虫の音が聞こえる。これがベスト。シンプルイズベスト。もちろん酒なんかいらない。
あるいは自分の体にも耳を傾ける。必要であればマッサージもする。足の指の間や、甲をマッサージしたりする。あるいは、最近ほうれい線が気になる年頃なので、無駄な抵抗として、顔のシワをやわらげる体操なんかをしたりするw
上に書いたように、ただリラックスして風呂に入る。あるいは、ちょっとした体をねぎらってやる。そうすると、上がった時には大きな幸福感や充実感に包まれることが出来る。まるで新しい世界に入ったように。
また、禁酒して良かったのは、本当にささやかなことに幸せを感じられるようになったことだ。風呂、食事、散歩。洗濯、掃除、自炊。酒を飲んでいたころは何をしても常に何かが足りないように感じていたのだが、今は何にでもささやかな幸せを感じることができる。これがいいんだよ。こういうのでいいいんだよ。
要は、酒なんかそもそもいらないし、風呂と酒なんか持って他っていうことですね。よく観光ポスターに、「日本酒と温泉と雪」とかって、素敵な女性とかをポスターにして宣伝してるけど、あんなんやめた方がよい。
温泉と雪は良い。また、素敵な(あるいはセクシーな)女性も良い。でもなんで、そこに酒が出てくる。。。?あんなのは、おおかた企業と企業の癒着かなんかだろう。そもそも健康にも絶対に悪い。風呂で酒なんか飲んだら、脱水症状まっしぐら。つまみもとれないし。だから、あの宣伝も洗脳ですな。酒と温泉が最高の贅沢みたいな。いやいや、私はその洗脳から、ギリギリ抜け出せたから本当に良かったぜ。
(個人の意見です。誰かを不快にさせる意図はありません)
ってな感じ。つまり、入浴はそれだけで至福なのですよってことですな。虫の音を聴きながらの、入浴、おススメです!
おまけ
最近読んだ本で、よりよい入浴の仕方が書いてあった。記しておこう。
☆シャンプーは少なめに
シャンプーの洗浄力は思っているより強い。よって、手とかで泡立てた後に、頭皮にやさしくつけること。そしてしっかりと洗い流すこと。温度は38度くらい。
☆できるだけ湯船に入ること
忙しい時とかシャワーだけになりがちだが、やはり湯船に入った方がよいそうだ。寝る90分前に、15分ほど。そして出た後もルーティン化すること。そうすると、眠りまでもスムーズだ。
※
夜にはゴキブリが出た。ワクチンの副反応か、心臓に違和感を感じたので、調べたり電話したりした。昨日は病院検査に、換気線修理。こんなことをしていたら、年が暮れていくんですねえ。。。