1月 2回 正月飲みと、ビートルズ飲み 2回
2月 2回 山梨旅行にて2回
3月 3回 打ち上げと旅行 送別会で3回 まあまあかな
4月 1回 歓迎会で1回
5月 5回 家で1回 旅で4回
6月 0回!
7月 3回! 韓国旅行で3回
8月 11回 同じく韓国旅行で5回。。。
同窓会で1回 花火で1回 職場の飲み会1回 熱海旅行で1回
気のゆるみで自宅で2回
9月 0回!!
10月 0回!
11月 4回 岐阜旅行で3回、東京味仙で1回
12月 0回!!
合計 飲酒日31日 再び禁酒生活へ ただいま禁酒50日。
飲まなかった日333日
明日も飲まないので、2024年の酒は。。。
禁酒334日 飲酒日31日
となった。正直、31日は多いかなと思う。楽しんだ酒もあったが、無駄な酒もけっこうあった気がする。だから来年は、今のこの禁酒日数を続けていこうと思う。今50日だから、結構今再び続いている。これを増やしていこう。気負う必要はない。少しずつまた重ねていく。来年も飲酒するかもだが、20日以内にしよう。できればもっと少なく。より少なく、より良く。
昨日の夜から何とも言えない眠気を感じてしまい、けだるく布団に入った。なんだか変な夢もたくさん見て、とても朝5時には起きられなかった。結局起きたのは8時20分。まあ、いろいろな疲れが出たのだろう。あるいは、おととい箱根旅行に行ったのだが、結構寒かったから、軽い風邪でも引いたのかもしれない。今日明日はおとなしくしていよう。
でも起きてからでもいつものルーティンはこなした。歯磨き、換気、しっかりとした朝食、散歩に、英語。そして風呂。こうすれば私の体も心も整ってくる。本日もできる限り生産的に過ごそう。そして10時の今、ブログ。
というわけで、今年も振り返る時期が来た。毎月振り返っているから、わざわざ年末に改めてってほどでもないのだが、やはり記録はしておこう。
今年に漢字を当てるとしたら、なんかこの字が出てきた。「齢」という漢字だ。
ついに私も40歳になった。やはりこれは、世間的にも節目と言える。さらに、仕事歴も15年、投資歴も5年となり、いろいろなところで年や経験を重ねてきた。愚直に続けてきたという意味では良かったとも思う。
でも一方で、確実に体には衰えが見えてきた。仕事もさばける一方で淡々とこなす部分もあるし、投資では油断から今含み損をけっこう抱えている。これはやはり経験の良くない側面だ。
だから、40歳ということで、もう一度気持ちを新たに引き締めていこう。体はけっこう引き締まってきたから、心をもう1度。初心に帰って、基本に立ちかえって、仕事も投資も英語もランも続けていこう。
Ⅰ nothing is as important as health.体こそ資産 健康に読書、英語とマラソン編
<健康>
健康に関しても70点といった感じだ。大きな病気にならず、仕事も休まなかった。でも一方で、風邪は4回も引いてしまったし、しかもその1回が1週間くらい治るまでかかった。治ってからも、なかなか朝5時起きができなかった。これは課題だ。やはり、マスクか。そしてもっと野菜を食べるか。サプリか。
あとは先日いった人間ドック。血糖値どうなっているのか。。。正直、これもそこまで糖質制限しているとはいいがたい。ポテトチップスなんかも週1くらいで食べるし、マラソンの時にはけっこう甘いものも食べる。どうなるものか。これも結果が来たら、もう1度気を引き締めて、プランを作る。
腰や歯に関しては問題なかった。コロナにもインフルエンザにもならなかった。この辺りは良い感じ。年齢にしてはまだ良いほうだ。これを維持していく。あとは痔にも注意。リラックス、リラックスだよニーチェ君。人生もトイレでもw
<読書>
読書は精神の健康上に最高のものである。よって、読書=健康といっても問題あるまい。読書に心から集中してい時のあの時間が好きなんですよねえ。そしてついついポテチに手が伸びるwやれやれ。でも読書していると、おなかがすくんですよねえ。。。
図書館には毎週のように行った。とにかく片っ端から借りて読んだ。とても面白かった本もあれば、ぱらっと見て返した本もあった。いずれにせよ、たくさん読書したと思う。ジャンルは、金融・小説(いろんなジャンル)・片付けなど人生のライフハック本・自己啓発本なんかが多かった気がする。
いくつか挙げるとすると。。。
『しない生活』小池龍之介
鎌倉の住職が書いてある、心の処方箋。これは久々に脳に斧をおろしてきた。仏教とは、心理学であり、合理的学問である。ミニマリズムであり、人生そのものである。毎日仕事に行く前に読んでいた。これからの人生でも読んでいく。かなり助けてもらった。
『金持ち父さん 貧乏父さん』
ほしいものがあった時に、「お金がない」ではなく、「どうすれば買えるだろうか」と考えること。これはなんという名言。心に刻んでおきたい。
あとは、たかぎなおこさんや、今野敏さん。娯楽としても面白いし、はっとする言葉もでてくるから面白い。
<英語(読書にもつながるが)>
ああ大事なところで、村上春樹御大『走ることについて語るときにぼくが語ること』の、英語版を読了しました。いやいや、1ページに10個くらい未知の単語が出てくるから、必死で辞書で調べて読んでいた。200ページくらいの本ですが、復習と音読して読んでいたから、1年かかったぜwでも読んだ!読了した!達成!
あとは3行英語日記、今年も1年続けましたぜ!!
<マラソン>
大会にも4つでた。3月に三浦、4月に岐阜に出る。12月は200キロ近く走ったし、大会も含めて40キロも3回走った。来年こそは、サブ4!!
Ⅱ regularaity is king!兎にも角にも習慣編
①やること
<毎日>
1 5時起き9時寝る 早起きマン!
2 朝の英語
3 その復習も
4 毎朝そうじ
5 歯磨き3回 糸ようじに洗口液も
6 朝起きたら白湯を飲む
7 朝に運動をする 空手散歩ストレッチ
8 夜寝る前のストレッチ
9 自炊をする 納豆、ヨーグルトも毎日
10 家計簿をつける
11 ブログか10年日記をつける
12 仕事を続ける
ここはほぼほぼ達成。5時起きが、マラソンの後とか、病気の後はできなかった時もあったが、基本はできていた。来年はそこも直せるとよい。
<週1>
13 週末そうじ 平日にできないとこをを少し
14 週末買い出し
15 週末自炊 cook in bulk
16 週末英語 復習 少しだけ多めに
17 週末仕事 1時間
18 ポイ活 あるいは投資の勉強
19 週末にはタンパク質中心に食べまくること
50 土日どちらかはデジタルデトックスをする
ここもたいだいOK。仕事はそもそも家でやる必要もなくなったから、良い感じだった。50番のデジタルデトックスも流れができてきて、日曜はマラソンと本、という感じでスマホを手に取らなかった。良い感じだ。
<月1>
20 1か月ふりかえり
21 サウナ
22 プール(または海) これは2か月に1回くらいで 1年に計10回
23 図書館
サウナはもう家でやっている。家サウナ、おすすめ。プールがなかなか。。。来年の課題に。日曜のランを、20キロとプールとかにして、やろうかな。
24 山 これも2か月に1回くらい
2月 塔ノ岳! 3月 塔ノ岳! 4月 鎌倉ハイキング! 6月大山!
9月 大楠山 鎌倉ハイキング 塔ノ岳&丹沢山
52 リベ大の集まりに参加 これは会費も払っていてもったいないから、月の初めに予定を入れてしまう感じにしよう
とりあえずいったん退会した 12月2日
<長期休みに>
25 旅行 夏に韓国へ行った!done!
26 大掃除 8月終了!
<年1回>
27 ハーフマラソン 藤沢マラソン 1月16日!ベストタイムで終了!
葛西臨海ハーフ 7月 終了!
28 フルマラソン 10月と12月 10月 横浜マラソン なんとかクリア!
12月2日 湘南国際 クリア!
29 年始には友人にメールを送る 1月1日 DONE!
30 帰省 5月 DONE!
31 TOIECを受ける
51 人間ドックで、胃カメラか内視鏡を受ける 12月予約済み 12月26日、終了!
来年はTOEIC受けるよ!
<年末に向けて>
32 月に17万貯金 年に300万貯金 資産2000へ
12月7日現在2200 クリア!!
33 体重を75キロにする
12月7日 73キロ クリア! 73がベストだ!
②しないこと
34 酒 原則飲まない
35 タバコ
36 無駄な飲み会 まあ基本ないが
37 残業 (できるだけ)!!!
38 コンビニ
39 ダラダラスマホ とにかくスマホを手に取らない!視界にいれない!寝る1時間前も!
41 コスパの悪いポイ活
42 ストックが増えるポイ活
43 ご飯を食べながら動画
酒はしばらく飲まない。43番の動画はねえ。。。どうしたものかと。やっぱり結構面白いんですよねえwでも良くはないから、検討中。
③日々のマインドセット
44 健康が何よりも大切なこと
45 ミニマリストでいること
46 中途半端な人間関係ならば、独りでいた方がはるかに良いと言い聞かせること
47 日々を楽しむこと
48 日々の日常に感謝すること 感謝で1日を終わること 日記もサンキューで終われるとよい。
49 寝る前に合掌と瞑想。
まとめると、プールにTOEIC、節酒に、食べながらの動画をなくす、寝る前の感謝、をできるようにしていくことだ。さらに、愚痴、悪口は言わない、細かいことは気にしない、余裕を持つ行動を心掛ける、といった項目も追加したい。また来年も頑張ろう。
Ⅲ fire 目指して お金編
1年の収支。
住宅、食費、光熱費、日用品、趣味、健康医療などはとくに去年と変わらず。生活の質を落とさない程度だから、ほどほどで良い。
<雑費>
10万ほどかかっていた。10万だと、月に8000円となる。これは結構高い。
リベ大の会費に24000円。これは来年はとりあえず辞めた。仕事関係や、自転車の修理など。これはまあ仕方ない。
あと仕事関係の飲みやご飯でも3万くらいかかっていたから、特に飲みは、ほどほどにかわしていこう。どうしてもなら、2次会は行かないとか、ね。ああでも、これでも何回かは不参加にしたんだよなあ。まあほどほどに。
<マラソン>
ここに15万かかっていた。まあこれは、趣味だし、健康への投資でもあるし、人生の楽しみだし、社交だし、ここは良いでしょう。マラソン大会6つに参加したし(湘南国際、横浜、千葉臨海ハーフ、藤沢、三浦、岐阜)さらに山へも登った。靴も3つ買った。これくらいは良いでしょう。
<特別な支出>
①年の変動費的な特別な支出(数か月から数年に1回の支出はこちらで計上。)やや自由なもの。 30万 +夏の旅行20万
1月 7200 送別会5000 ラン用イヤホン2200
2月 112000
服35000 (コロンビア1枚、フリース3枚、パーカー1枚コジ活もかねて)
クイーン20000
ユーチューブプレミアム13000
プレゼント20000
山梨旅行 24000
3月 60488
伊豆旅行で 30000
送別会やプレゼント 30488
4月 33000
コロンビアの服と靴 25000 水筒プレゼント 4200 レインウェア 4200
5月 4000 ユニクロ エアリズム
6月 0
7月 0
8月 韓国旅行で失った現金20000
〃 もの、かいなおしたもの 41000
(リュック、鍵、ひげそり、イヤホン、下着、シャツ、ズボン、ゴーグル)
熱海旅行 23000
時計 Gshockとセイコー 88000
9月 21000 グリーンデイチケット!
10月 73000 ガーミンの時計60000 靴13000
11月 なし
12月 箱根旅行37000
2024合計 518000円 218000オーバー!!
あと、韓国旅行で17万。これはちょいと除いて考える。
合計69万。19万オーバーしてしまったナ。
ちょっとまとめておこう。
<旅行>
国内旅行4回 山梨 伊豆 熱海 箱根 114000
韓国 170000
合計 284000
<時計>
<社交>
送別会、餞別、プレゼント 59000
<服、靴>
職場用服、靴、コロンビア、ユニクロなど 85000
<ライブ、youtube>
グリーンデイ、クイーン、サブスク 54000
<そのほか>
あと韓国旅行で失ったり、買い替えた分 60000
こうしてみると、まあこんなものかなと思う。旅行には価値があると思っているし、30万ほどならまあそれほどでもない。仕事と株式・ポイ活で稼いでいる。
服もちょうと買い替えるタイミングだった。さすがに10年物もけっこうあったから。時計も同じく。でもガーミンもセイコーもとても気に入っているから、10年20年使っていくぜ。
あと社交費やなんやら。来年は家電も買うだろうし。そう考えると、70万くらいで見ておけば良いかな。
②もう一つの特別な支出。こちらは年の固定費とも言うべきか。予算年で30万。
(ふるさと納税10万と帰省15万。あと人間ドック2万。自転車買うかも、などなどで30万)
1月 コンタクト 28815
2月 なし
3月 なし
4月 ふるさと納税 41000
5月 帰省 74000
6月 ふるさと納税 68,000 家の保険 4000
7月 〃 20000
8月 なし
9月 なし
10月 なし
11月 実家へ 57520
12月 人間ドック15000
合計約 305000万 予算通り!!
こっちはまあ良い。ふるさと納税で13万、実家に帰省で13万。これでほとんど。ふるさと納税は、給料と株の分だし、戻って来る分だから良い。あとは、コンタクトに人間ドック。家の保険もわずか4000円。素晴らしい。でもコンタクトは、いろいろあって、結局今メガネ生活になったから、2万ほど無駄にしてしまった。やれやれ。まあこういうこともある。もう40だし、これからはメガネ生活。
<年間収支>
総収入6032295(税金別)。ポイント約12万、配当約9万、その他約9万(確定申告で戻ってきたりしたもの)。
黒字は2928856!300万まであと一歩!でも全然良いでしょう!
今年は配当株はかなりリバランスしたので、その分損益が上がっている。それでよいのだ。配当株は今はいらない。
この貯蓄率を支えているのは、いいとこで働いているからではない。掃除に自炊、読書と実践、そしてマラソン。そのようなことが、この節約につながってるのだ。本当に、今年も積み重ねてきて良かったぜ。ガンバったのうニーチェくん。
<投資>
昨日も書いたが、去年の今頃は1200万ほど株式をもっていた。そのうち、含み損も抱えながらも、360万も利益になった。米国インデックス様様である。まあ、レバレッジ株も1時期はかなり利益をくれたからトントンと言えなくもないが。来年からは、本当にインデックスメインで行こう。1年に数回くらい、レバレッジ取引やってみても良いかもだが。
あとは仮想通貨。おまけのように持っていた仮想通貨が、ビットコインもリップルも暴騰した。ほったらかし仮想通貨。でもこれで良いんですよねえ。宝くじ良いクリプトカレンシー。これで来年も行く。
というわけで、今年の目標2000万ははるかに上回って達成できたぜ!
というわけで、結構よい年だったかも。感謝。このささやかなブログをまだ読んでくれている人たちにも感謝。
よいお年を!!来年も良い年にしましょう!!