2024 禁酒315日 現在 連続禁酒34日目
1月 2回 正月飲みと、ビートルズ飲み 2回
2月 2回 山梨旅行にて2回
3月 3回 打ち上げと旅行 送別会で3回 まあまあかな
4月 1回 歓迎会で1回
5月 5回 家で1回 岐阜旅で4回
6月 0回!
7月 3回! 韓国旅行で3回
8月 11回 同じく韓国旅行で5回。。。
同窓会で1回 花火で1回 職場の飲み会1回 熱海旅行で1回
気のゆるみで自宅で2回
9月 0回!!
10月 0回!
11月 4回 岐阜旅行で3回、東京味仙で1回
12月 0回
合計 飲酒日31日
禁酒日315日
450起き。炊飯器のスイッチを入れ、白湯、歯磨き、掃除。それから朝食に英語。
そのあとはアジのお茶漬けを炊き立てのご飯で同居人に作ってあげる。シソも添えて。
それからは山ラン。トレランほど大げさなものではないが、25分頑張って走る。帰宅して、筋トレ、風呂、朝食、洗濯。仮想通貨と個別株をちょこっと買ったので、その整理。そんなんでただいま10時。なかなか充実した5時間だった。
さてさて。なんとかしゃらくせえ仕事も終わりが見えてきた。いよいよ冬休みまであと7日。もうちょっとだ。ボーナスも、年末調整付きの給料も、配当金も入った。これはやはり嬉しい。なんだかんだ今年も300万近く貯金できそうな感じになったぜ。
でもガーミンにセイコーの時計、ボロボロだった靴や服の買い替え、国内旅行(山梨、伊豆、千葉、岐阜2回、熱海)、マラソン大会5回(横浜、千葉、湘南、岐阜、三浦)、ライブ2回、などなど。。。とけっこうなお金を使った気もする。が、これだけためることができたのは、私もいい年になり、仕事をさばき、でも節約や投資などが身についた証拠なのだろう。タバコは吸わないし、外食も普段はほぼしない。酒はなんとか30回に抑えたし。その30回も買って飲んだのがほとんどで、高い店なんかには一切行っていないし。
最近のささやかな楽しみは、近所の市場で魚・肉・野菜・果物などで新しいものを試すことだ。まあ最近というか、この生活スタイルになってから5年くらいですが。お気に入りは、ヤングコーンにマグロの刺身、シイタケ。一個60円のアボカド。60円はほんと感謝。
昨日買ったのは、ザクロに銀杏、おにゆず、アジの刺身、そして3割引きのカキフライにポテト、串カツ。ここまでくると趣味とも言えるし、そこいらの主婦なんか目ではない気がしてくるぜw
そういえばザクロ!!!
もちろんザクロは知っていたし、ジュースとかではよく飲んでいた。でも先週初めて買ってみて、試しに食べてみた。予想以上においしくて、満足していたら。。。
なんと数時間後けっこうな下痢に襲われたwなんでもザクロの皮は猛毒だったらしいwやれやれ。まあその下痢も翌日には治って仕事に行けたから良かったぜ。学んだねえ。
学んだといえば、投資もそうですねえ。投資も初めて5年以上になる。日本株、米国株、高配当、インデックス、レバレッジ、ベアにブル、優待と個別株。。。デイトレにスイングに長期、超長期。
などなどいろいろ試行錯誤してやってきたのだが。。。
結局インデックス最高じゃね?って話ですね。
だって今、レバレッジETFは相変わらずマイナス150万w(これでも多少回復してはいるのだが)、三菱商事と日本の半導体ETFでマイナス20万。ちょっと前までやっていた米国株高配当は、株価時代は全然上がらず。(Sp500の最高値更新のニュース聞くと嫌な気持ちになるw)
テスラは損切りした結果今は2倍くらいになったし。モデルナは買った途端めちゃくちゃ下がったし。
この数年、ひたすら愚直に、上に書いたようなことは一切無視して(それが難しいのだが)ただただひたすら楽天VTIにでも入れていたら。。。今頃3000万くらい言っていたのかもしれない。だって、今年だけでSP500約30%ですよ。30パー。
HU-------
まあよい。やっとこさ今、だいたいのスタイルが決まってきたのだ。
メイン→オルカンとナスダック100、SP500のインデックス。買いのみ。売らない。
為替対策としての日本株→1.5割程度。日経インデックスと、高配当株4社。これも買いのみ。売らない。
2.5割(ちょっと多いな)→レバレッジETF。ブルのみ。これも決して短期ではなく、かなり下がった時のみ入れる。高値圏の時に入れてはだめ、絶対。破壊力がすごすぎるwあと短期勝負は絶対しない。値動きなんか絶対読めない。
1割→仮想通貨 これは原則長期で。ただ元本を確保する程度には利確。短期トレードは絶対しない。絶対勝てない。ただのギャンブル。絶対負ける。
レバレッジETFと仮想通貨で、デイトレやスイングのようなことをやってしまったのが痛かったぜ。あれもやらなかったら、今頃かなり増えていたのに。でも一方で、この2つは、高値になったら一気に下がり、あとは数年沈黙するタイプだから、ある程度で利確はしないといけない。そこだけはこまめにやる。デイトレは絶対もうしない。
現金は100万程度のみ。基本は上のことに回していく。債券とかもとりあえずいい。
こんな感じだ。とはいっても、仮想通貨も今のところ80万ほどの利益がでていて、2倍以上にはなっている。レバレッジETFも現在の含み損はあるが、今までの利益から考えると、ほぼトントン。何よりインデックスたちが今までかなりの利益を出してくれたので、全部の損益を考えたら圧倒的に儲かった。そういう意味で、この方針が決まって良かったのかもしれない。
ではでは。よい週末を!