禁酒136日目
5時起き
昨日は夜食事会だった。でもなんとかルーティンを守り5時に起きた。食事会の方は。。。まあもういいかな。まあ酒は飲まなかったし、お金は払わないで済んだので、もうこれでよいとしようw次はもう行かない。面白くない。
仕事。本日もいろいろやることはあったが、なんとかまあやり切った。
昼に帰宅。友人と合流して山を早歩きする。もう少しでトレイルラン。これもぼちぼちですな。
でもその後は、なんだか寒いし眠い。ちょっとダラダラしてしまった。今日はもう風呂に入って温かくして寝よう。
そしてもう3月も終わりだ。ふりかえり。お金編。
3 お金
収入
なんと配当金と還付金で45635、会社の福利厚生の返金で26650、ポイ活で10119。合計80000の副収入。これはでかいぜよ、これは。合計の収入もなんと40万越え。やったねえニーチェ君。さらにVTIとHDVの配当は4月にある。バブリーニーチェが再び。
支出
①家賃 80745
②食費 26748 予算30000 +3252
前回に続いて今回も黒字にすることが出来た。野菜や魚の買い方を覚えたかも。あとお惣菜やお菓子はできるだけ買わないこと。牛乳も少なめに。果物も安く。
③教養 9000 予算16980 +7980
うまくキャンペーンに乗った。いい感じ。でも次は安いコースにしてみようか。
④光熱費 22018 予算12000 -10018
なんという赤字。水道7147、電気ガスで14871。まあでもこれもよい。生活の質の方が大切だ。
⑤通信費 0円 予算1000円 +1000
OK!
※特別な支出 年予算で計算 20万円
①年の変動費的な特別な支出(数か月から数年に1回の支出はこちらで計上。)
1月 計41781
箱根ラン遠征 15000
レインコート 2100
暖房器具、毛布、スリッパ 11522
自転車のゴムが破れる 13000
2月 なし
3月 エルサスピーク5890
雨用靴 4890
35000くらい 伊豆旅行 合計44530
計86311円
残り 113689円。
②もう一つの特別な支出。こちらは年の固定費とも言うべきか。予算年で40万。
(ふるさと納税9万と奨学金10万と親への返済9万。あと家電系など予備に12万。)
今のところなし。
⑥日用品 3356円 予算3000 -356
ゴミ袋や洗剤、歯磨きなど。コジ活分も入る。
⑦その他 1800円 予算5000 +3200
クリーニング、カンパ
⑧交際費 3000
職場の積み立て
⑨健康医療 5588 予算4000 -1588
皮膚科に花粉。これもまあ仕方ないかい。
⑩趣味 3935 予算10000円 6065
炭酸水にフルーツビネガー、お菓子が3000円くらい。1回サイゼリアで900円、遊び用のテニスで200円。いい感じだ。伊豆に行った分、ここは少なくなったぜ。
<総括>
収入406613、支出200720をひいて。。。
205893円の黒字となった。今月も達成!やったね。
特別な支出は抜くと、なんと250423円。いい調子だ。
2022年は、510070円の貯金。これも順調だ。
特に副収入が大きかった。配当金に還付金。弁当代の返金2500円。福利厚生の還付金はみんなが受け取るものだとしても、それ以外は私自身が勝ち取ったものだ。特に確定申告に弁当代。これで20000は大きい。よく頑張ったよ。こういう少しの努力がいつかきっと大きな果実になる。
投資
投資がなんと最近すごい。まあ主にドル高の影響なんですが、株価も一応上がっている。正確には回復している。100万くらい変わった気がする。
株 +165 配当金+16 仮想通貨 +11
なんと評価額も200万になってしまった。イデコの控除とかここに加えたらなんと利益200万の男だぜ。まあでも、一喜一憂はなしない。炭酸水でも飲んで、散歩にでも行ってこい。それでよいのさ。でも8桁がいよいよ目前になってきた。
そして現金比率を増やしたいので、もう今年は積み立てとイデコ以外は買わないつもり。キャッシュを増やそう。これでよいのだ。