というわけでもう一つ。
今回の1年は自分なりには目標を達成できた。さらに、その目標を大きく超えることができたので、とても嬉しく思っている。
いろいろとうまく行った方法はあると思うが、そのひとつに、毎日このブログを書いたということ。この「記録する」ということに、大きな意味もあったと思う。(ブログには、それ以外にも、自分の思いを伝えるとか、他の人とやりとりできるとかのメリットもたくさんあるが、今回は記録に焦点を当てる)
基本的にほぼ毎日このブログを書いた。特に今年の1年はけっこう慣れてきたので、細かく記録していた。具体的に言うと、
節酒記録366目 (禁酒128日目)
飲酒50日 (今年の目標65日)
(7月4回 旅12回 8月3回 9月2回 10月0回 11月4回 12月1回 旅12回 1月9回 2月3回 3月0回4月0回 5月0回 6月0回 7月0回 )
禁酒日316日 (今年の目標300日 6月19日目標達成!)
毎回のこの部分である。これが非常に大きな効果を持ったと思っている。
まず今の禁酒の日数。ついに100日も超え、もうすぐで130日。これは自分にとってはとても大きな数字だ。今までの1番の禁酒継続日数のほぼ2倍である。これも、日々記録することで、数字が増えていくのが嬉しかった。さらに、この数字をまたゼロにしたくないという思いが出てきた。
先週友人と旅行をした。実に久々の外出だったし、半年ぶりに会う友人だったし、友人は飲むのが好きだった。だから最初は飲もうかと思っていた。しかし飲まなかった。この日数が増えていくにつれ、なんだかもっと記録を伸ばしたいなと思えたのだ。あとは、純粋に酒を嫌いになってきたし、飲む意味も分からなくなってきたからだ。
こう思えたのは、こうして日々の記録をつけていたからに違いない。
あともうひとつ、飲酒日の部分。50日でしばらく止めることができているが、ここの部分も大きかった。飲んでしまったら字を赤くして、自分を戒めた。逆に継続中は緑にして、良い成果とした。それぞれの月の回数も記録したことで今もその日や月のことが思い出せるし、0回の月を自信にすることができた。
さらに体重やランの距離なんかを最近は書いていなかったけれど、これもよかったと思う。今はそれはアナログのノートに書いている。起きた時間や寝る時間なんかも一緒に。これも日々が重なっていくとそれぞれの足跡が見えておもしろい。
心理学かなんかの本で読んだが、とにかくこの「記録する」ということはとても大切なんだそうだ。ダイエットにも、家計簿にも。まず、痩せる方法だのお金を貯める方法だの前に記録する。それだけも、けっこうな効果がでてくるらしい。。。
というわけで、次の1年もしっかり継続していきたい。さらに、40歳でfireという目標もできたので、あと4年と9か月。この残りもしっかりと記録してしまいたいと思う。あとはお金や資産の推移か。これはノートかエクセルかね。
記録→グラフなどでの可視化
までやれば、かなりいい結果もでてきそうである。いろんな気づきがでてきた。いいねえニーチェ君。その調子である。